こんにちは!
しんです。
今回は食後すぐに眠くなってしまう
「原因」と「対処法」について
書いていきます。
あなたはしっかり寝たはずなのに
午後になると「眠いなぁ」と
感じることはありませんか?
私も昔は午後の仕事になると
どうしても眠くなってしまい
眠気と常に闘っていました。

実はこれ食事の摂り方が影響しており
何をどう食べるかを意識することで
眠気が襲ってこなくなっていきます。
今回はそんな食後に起きる
眠気の原因とそれの対策について
詳しく解説していきます。

今回の話を理解し、
実践することができれば
あなたはもう
日中眠気に負けて
作業に集中できなくなる
なんてことがなくなります。
全然打ち合わせ中に
居眠りするつもりはなかったけど
気づいたら眠ってしまい
笑い物になる
といったことも
なくなります。
また今回お伝えすることを
しっかり理解し自分のものに
することができれば
今まで以上に作業に集中することができ
あなたの仕事の質が
高まり毎日定時に帰社することも
容易になることでしょう。
そして早く帰ることで
生まれた時間を
自分の好きなことに
費やすことで
充実した毎日を送れること
間違いなしです!

逆に今回の記事を読まずに
行動を起こさなければ
あなたは毎日眠気に
悩まされて
仕事に集中できないだけではなく
居眠り常習犯として
評価も下げられてしまいます。
そして残業で仕事することが
当たり前で家と会社を
ただ往復するだけの生活になり
仕事のためだけに生きてるような
退屈な人生になってしまいます。

そうなりたくなければ
今回の記事をしっかり最後まで読んで
行動に移していきましょう!
それでは本題に入ります!
食後すぐ眠くなってしまう原因
消化に伴う血流の変化
食事をすると、消化のために
胃や腸へ血液が集中します。
その結果、脳への血流が
一時的に減少し、
活動量が低下することで
眠気を感じやすくなってしまいます。
血糖値の急上昇と急降下
炭水化物や糖質の多い食事を摂ると、
血糖値が急激に上昇します。
その後、インスリンが大量に分泌され、
血糖値が急降下することがあります。
これを「血糖値スパイク」といい、
エネルギー不足のような感覚が生じ、
眠気につながってしまうのです。

睡眠ホルモンの影響
食事を摂ると、
トリプトファンというアミノ酸が
脳内でセロトニンに変わり、
リラックス効果をもたらします。
そのセロトニンが
さらにメラトニン(睡眠ホルモン)に変換され、
眠気を感じる原因となります。
体内時計の影響
人間の体は午後1~3時頃に
眠気が出やすいように設計されています。
これは昼夜のリズムに伴う
自然な現象で、朝食を摂ったかで
活動量にも影響が出てきます。

食事量や内容
高カロリーな食事や大量の食事は、
消化に多くのエネルギーを必要とし、
体が「休むべきだ」と判断し、
眠気を引き起こします。
特に脂肪分や糖分が多い食事ほど
この影響が出やすくなってしまいます。

食後眠くならないための対策
食事の質を改善する
1. 低GI食品を選ぶ
血糖値を緩やかに上昇させる
食品を取り入れることで、
血糖値スパイクを防ぎます。
【例】
白米 → 玄米、雑穀米
パン → 全粒粉パン、ライ麦パン
デザート → ヨーグルトやフルーツ
2. タンパク質と野菜を増やす
鶏むね肉、魚(特に青魚)、
豆腐などを主菜にし、
ブロッコリーやほうれん草などの
野菜を多く摂り満腹感を持続させます。
3. 食物繊維を先に摂る
野菜や海藻を最初に食べると、
消化が緩やかになり
血糖値の急上昇を抑えられます。
4. 適度な脂質を摂取
アボカド、オリーブオイル、
ナッツなどの良質な脂肪を
摂ることで満腹感を持続させ
消化に使うエネルギー量も減っていきます。

食事量をコントロールする
『腹八分目』を目安に、
食べすぎを防ぐ。
「一度に多く食べる」のではなく、
「昼食と午後のおやつに分ける」と効果的です。
例えば昼食を軽めにして、
午後3時頃にナッツやヨーグルトを摂取。
食後に軽い運動をする
○0~15分の散歩を取り入れる
消化を助け、血流が全身に
循環するため眠気を軽減します。
オフィス周辺をゆっくり歩く
だけでも変わってきます。

○簡単なストレッチをする
デスクでできる以下のような
ストレッチを取り入れると効果的です。
1. 背筋を伸ばして両腕を上に伸ばす(深呼吸を併用)
2. 首を左右に回して筋肉をほぐす
3. 足を組まずに座り、足首を回す
短時間の昼寝をする
昼食後に「10~20分程度」の
昼寝をすることで、
眠気をリセットできます。
それ以上の昼寝は「睡眠慣性」と
呼ばれる逆効果を引き起こすため注意が必要です。
昼寝が難しい場合は
「瞑想」や「深呼吸」を数分行い、
リフレッシュするだけでも
眠気が変わってきます。

カフェインを摂取する
昼食後に「コーヒー」や「緑茶」を
飲むことで覚醒効果を得られます。
飲むタイミングとしては
カフェインの効果が出るのが
摂取後20~30分なので、
昼食後すぐに飲むのがおすすめ。
注意しなければならないのが
カフェインの摂りすぎは、
夜の睡眠に影響を与える
可能性があるため、
午後3時以降は
控えるようにしましょう。

最後に
ここまで読んでいただき
ありがとうございました!
今回紹介したことを
意識しながら実践していくことで
あなたは食後の眠気を
かなり軽減することができるように
なっていきます。
そして眠気が改善された
あなたはもう眠気にやられて
仕事に集中できない
なんてことはもうないでしょう。

眠気に邪魔されることの
なくなったあなたは
今よりもパフォーマンス力が
向上していき作業を早くこなし
できなかったことを
残業するなんてことも
なくなっていくでしょう。
残業がなくなって早く帰ることが
できるようになったあなたは
その時間を自分のためだけの時間に
充てることができ今よりも
充実した毎日を過ごすことが
できるようになります。
そうなれるようにするためにも
今回読んだ内容を実践して
突き進んでいきましょう!
ブログ以外にも睡眠の質に関する情報を
公式LINEにて配信中!!
登録は下の画像をタップ👇

コメント